コロナ禍の中で行った9つの事(経営備忘録)

※この記事はコロナ禍真っ只中の2020年8月に書かれた記事です

この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方、
ご家族、その関係者の皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。

また感染拡大防止に、日々ご尽力されている皆様
及び医療関係者各位に深く感謝申し上げます。

前代未聞の未曾有の状況が未だ続きますが、

一経営者として最前線で立ち続けてきた事、
そして行ってきた事を備忘録として残しておきたいと思います。

①まず現状把握に努める

2020年2月中旬頃からコロナが騒がれ始め、
情報が錯綜していく中で、事業に影響が出始める。

この先どうなるのか、
すぐ収束するのか、

当時はさすがに気候が暖かくなれば、
インフルエンザのように話題にもならないだろうくらいの認識。

しかし3月に入りコロナ禍の影響は加速していく。。。

②国の支援情報を随時収集

国の支援情報が錯綜し始める。

平時は素早い申請の方が何かと通りやすいため、
融資に必要な審査など、ほぼ一番乗りで取る。

またそういった情報を同じ経営者へ発信する。

③コロナによる影響(売上減等)を把握する

本来の売上増減要因と、コロナによる増減を把握する。

減少事業はどこまで耐えられるか、
または撤退のデッドラインを定めておく。

ただしコロナ禍がいつまで続くかの上のデッドラインなので、
3~4月での判断は非常に難しかった。

その中で横ばい、
微増をした事業を伸ばす方針を同時期に出す。

④従業員の不安の尺度を把握する

従業員にヒアリングを行い、
不安に対して最大限の対策をする方針を決める。

希望があれば対応するが、
こちらからシフトを減らす対応は取らないものとして、

従業員の経済事情優先と決める。

⑤既存サービスのコロナ対策

間隔を空ける、席数を減らす、
消毒を徹底するといった感染対策を告知する。

仕切りなどを強化してコロナ対策を行う。
いずれも早い段階でHPにPRする。

⑥融資の準備

創業以来初となる借入を実行する。

4~5月の段階では未曾有の状況なので、
一切手を付けず、事業投資や余剰資金の範囲と

小規模事業者持続化補助金のみで
小さく様子を見ながら判断すると決める。

⑦給付金や補助金の申請

条件に該当した給付金は、
早い段階で申請をする。

小規模事業者持続化補助金も
同様に一番乗りのスピードで申請をする。

またそういった情報を同じ経営者へ発信する。

⑧コロナ後の新しいサービスへ着手

アフターコロナやウィズコロナの情勢を
汲んだ新しいサービスを考える。

補助金の採択者一覧より
申請内容を参考に次の事業戦略を練る。

7月よりリリースし幸先良いスタートとなる。

⑨メンタルマネジメント

未知で未経験の決断の連続で、
つい不安になる機会が増える。

給付金の支給時は一時的に不安は薄まる。

しかし一時的な応急処置であり根本的な解決でないため、

各事業毎に事業計画書を作り
今の自分の立ち位置をしっかり把握する。

不安などは書き出し、自社や自分で
出来る事と出来ない事をしっかり線引きする。

やがて未曾有の事態の中での決断にも徐々に慣れてくる。


このように8月現在も未だ第二波の到来など、
コロナ禍の影響が出てしまっている中、

収束の兆しはまだ先ですが、
引き続きコロナに負ける事なく、
経営の最前線で戦っていきたいと思います。

この状況が一日も早く解消され、
また平穏な日々が戻りますよう事をお祈り申し上げます。